タバコが不眠の原因になる理由
タバコが不眠の原因になる・・・ということは以前に行われた調査で明らかにされています。タバコを吸っている人はそうでない人に比べて、眠りが浅いという結果も発表されています。
元々、タバコには覚醒作用がありますから、寝る前にタバコを吸うと不眠の原因になります。しかし、そうはいってもタバコを吸っている人ならそれは無理な注文だと思うことでしょう。
タバコを吸うとリラックスできる?
不眠の原因になるとはいえ、タバコをそれだけの理由でやめられる人はいないでしょう。なんと言ってもタバコはストレスをなくしてくれますし、リラックスさせてくれます。あの吸ったときのなんともいえない感覚もいいですしね?
・・・これは私自身も以前は喫煙者でしたから、言えることですが、上記のことは私が実際に感じていたことです。でもそれが本当だったら今でもタバコを吸っていることでしょう。
しかし、実際はタバコはリラックスもさせてくれなければ、ストレスも解消してくれません。タバコを吸うと次の一本が欲しくなります。そして吸えないときはイライラすることになります。そのイライラはタバコを吸うとおさまります。その時、喫煙者はほっとしたり、リラックスできたと思います。
タバコにはニコチンが含まれています。体内に入ったニコチンは実は30分もすると体から半分は抜けてゆきます。血中のニコチンの濃度が下がると、人はイライラしたり、またタバコ(ニコチン)が欲しいと思うようになります。
これがいわゆる禁断症状です。
禁断症状は禁煙した人だけが味わうものではありません。喫煙者なら、毎日、毎時間のように感じていることです。
この禁断症状はニコチンを摂取するとおさまります。しかし、もうお分かりだと思いますが、タバコを吸い終わって30分もするとまたしてもニコチンが体内から減少するために、あなたはまたタバコを吸わなければならないのです。
そうやってニコチンがなくなってタバコを吸ってはほっとしてリラックスする。またニコチンが減少してイライラし、またタバコを吸っては・・・・・・・・。
あなたがもしタバコを吸っているのであれば、吸うたびにこう自分に聞いて下さい。何故タバコを吸っているのだろうか?・・・と。
関連記事