ストレスと健康.COM > ストレスとは > 怒りを感じた時の対策
怒りを感じた時の対策
怒りを覚えてしまうような場面ってよくありませんか。人間関係で怒りを感じてしまったり・・・・色々なことがあります。
でもそれでいちいち怒っていたのでは自分が疲れてしまいます。ではどうすれば怒りを感じないで済むのでしょうか?
まずそれには自分ができることを探すことです。
つまり、他人をどうのこうのではなくて、自分ができることをするということ。例えば、電車でマナーの悪い人なんかがいたとしましょう。でもその人をどうにかしようと思って注意したとします。
でもそれでケンカになってしまうことだってあります。おとなしく言うことを聞いてくれたとしても、次回電車に乗ったときにまたマナーの悪い人がいるかも知れません。つまり、人をどうのこうのしようと思ってもきりがないわけです。
勿論、法律を違反するようなこと、人を傷つけるようなことをしている場合はこれは別です。警察に通報するなり、職員の人に伝えるなり・・・それなりの対応はしなければなりません。
しかし、マナーが悪い・・・ということであれば、それはどうのこうのしようと思ってもきりがないことですし、あなたが疲れてしまうだけ。それを考えれば余計イライラしてしまうことでしょう。
ですから、あなたができることは、人は人、自分は自分と考え、人のことをどうにかして変えようと思わないことです。こんな人もいる、と思うこと。そして、今はまだ、マナーの悪い人、怒りを感じるような相手ばかりが目立つかも知れませんが、実際は殆どがいい人なのだと頭の中で思っていましょう。
いい人ばかりだと。でも中には変わった人もいる。それが人間の社会というものなのですから。全てが完璧な人達ばかりではないことを認識することです。
関連記事