ストレスと健康.COM > ストレスの症状 > 妊娠中のストレスが胎児に与える影響とは
妊娠中のストレスが胎児に与える影響とは
妊娠中のストレスについて新たな発見がありました。これまで妊娠中のストレスが新生児に与える影響についての研究はいくつかありました。例えば、未熟児や超低出生体重とストレスには関係があることが分かっています。
しかし今回、米マイアミ大学のディエゴ博士らが発見したのは妊娠中のストレスと胎児の関係です。
妊娠中のストレス
妊婦のストレスは胎児に影響を与える・・・・・・妊婦のストレスのレベルが高ければ高いほど、胎児は小さくなる傾向にあったと言うのです。
ディエゴ博士らは98人の妊婦(妊娠16〜29週)のストレスやうつのレベルと胎児を調査しました。その結果、ストレスが胎児の大きさに関係があることが分かったのです。
その原因となっているのはストレスを感じたときに分泌されるコレチゾールというホルモンだとディエゴ博士らは指摘します。妊婦のコレチゾールのレベルと妊婦が感じているストレスを比較したところ、両者にその関係性が認められたというのです。
「妊婦の心理的な状態が胎児に影響を与える。」
ディエゴ博士は妊娠中にストレスを感じた場合は専門家に相談すべきだと話しています。
関連記事
- 頭痛がしたら
- 心臓病とストレスの関係
- 関係する病気とは
- 妊娠中のストレスが胎児に与える影響とは
- 円形脱毛症、休止期脱毛とストレスの関係とは
- 空気嚥下症 〜げっぷが出る、お腹がはる、息苦しい
- 動脈硬化の危険因子は意外なところにある