ストレスと健康.COMストレスの症状 > 口臭はストレスが原因か

口臭はストレスが原因か

口臭はストレスが原因となるのでしょうか。日常生活の中で誰もが自分や他人の口臭が気になった・・・という経験はあると思います。勿論、中には必要以上に気にしているケースもあるかも知れません。

しかし、口臭はストレスと関係しているのでしょうか?他にはどんな原因が?

口臭とストレスはどう関係しているの?

口臭とストレスの関係についてご紹介するまえに、口臭の原因について簡単にご紹介しておきます。お口の臭いは食べ物のカスや古くなった細胞などのたんぱく質が細菌によって分解される際に発生する「揮発性ガス」が主な原因です。

他にも体の病気などが関係してくる場合もありますが、今回は主に口の中に関してご紹介します。

こういった嫌な臭いを予防するには口の中を清潔に保つことが重要なのは当たり前ですが、10分おきに歯磨きをするわけにもいきません。でも普段はそれほど臭いが気にならないのは唾液が活躍してくれているからです。

唾液には細菌の活動を抑える効果があるからです。しかし、口臭とストレスが関係する理由にもなりますが、ストレスは唾液の量を減らしてしまうのです。疲れや緊張も同じように唾液の分泌を抑えます。

ストレス→唾液の量が減る→口臭

といった流れができてしまうのはそのためです。

関連記事





メインメニュー

関連のある病気・症状