ストレスと健康.COMストレスの症状 > 主人在宅ストレス症候群と改善方法

主人在宅ストレス症候群と改善方法

主人在宅ストレス症候群とは黒川内科(大阪府)の黒川順夫院長が名付けた病名で、夫が家にいることが原因となってストレスがかかり、妻に様々な症状をもたらすものです。

主人在宅ストレス症候群の症状

主人在宅ストレス症候群は年配の主婦に多く発生する傾向があるのだといいますが、その理由となっているのが夫の退職。退職したはいいけれど、これといった趣味もなく家でゴロゴロしているだけ。奥様は今まで通りの暮らしができなくなり、それがいつからかストレスに。

ストレスというと誰にでもあるものだと言う方もいらっしゃるとは思いますが、慢性化すると体に思わぬ症状をもたらしてしまうのです。例えば、高血圧であったり、動悸、頭痛、肩こり・・・etc。

主人在宅ストレス症候群の改善には

主人在宅ストレス症候群を改善するにはお互いをもっと深く理解することが大切なのではないでしょうか。夫婦として第2の人生を歩むことは楽しいことですが、変化も伴います。変化はある程度エネルギーがいるものですから、二人でゆっくりと話す時間をとる、二人でこれからどんな生活を送ってゆくべきか、真剣に考える必要があります。

また、主人在宅ストレス症候群の症状が出ていると思われたのなら、無理はせず心療内科にゆくことをおすすめします。

関連記事

 





メインメニュー

関連のある病気・症状