ストレスと健康.COM > ストレスの症状 > ストレスが体に与える影響
ストレスが体に与える影響
瞬間的、または短期的なストレスはどんな人でも経験することですし、また日常生活の中でストレスは頻繁に登場します。
「ああ、遅刻しそうだ。」
そう思って走るあなたはストレスを受けているでしょう。しかし、そういった短期的なストレスはいずれ解消されます。体も一度はそのストレスに反応するものの、すぐに正常な状態に戻ります。
問題はそのストレスが長期間に渡る場合です。
ストレスが体に与える影響とは
ストレスは人の体のこんなところに影響を及ぼします:
免疫システム
慢性的ストレスは体の免疫システムの機能を低下させます。例えば、風邪や感染症といったものに対する免疫力を低下させるのです。
神経系
ストレスが慢性的に続くとストレスホルモンによって不安や無力感を感じるようになります。その症状が続き、ストレスに対して過剰に敏感になることでうつ病などにもつながります。
循環系機能
ストレスは循環系の機能にも影響を与えることがあります。例えば、高血圧であったり、心拍数の増加などです。
消化器系機能
ストレスによって下痢になったり、胃が痛くなるといったことはよく聞きます。ストレスホルモンの影響で胃酸の分泌が遅くなったり、大腸の働きに影響を与えます。
関連記事